ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 | Kiichiro NYC

きゃしゃで筋肉のない豪速球投手

未分類

一流の打者と一流の投手が認めた豪速球投手。郭泰源(かくたいげん)。

驚きなのは彼の体の細さと筋肉のなさ。

あの日本で記録的に三振を取り、メジャーでも奪三振王になった野茂よりもすごいボールを投げたと言われる。(ちなみに彼は動画でもある通り、肘に爆弾を抱えており、パフォーマンスのアップダウンが激しかったと言われる。そのせいで、通算の成績はそこまで高くない。)

女の子のように細い手首に筋肉のないきゃしゃな体。

なぜ、それでも豪速球を投げることができるのか?

その答えの一つがダブルスピンを使っているからではないか?

ダブルスピンについてはこちら →  ピッチングの基本 〜ダブルスピン〜

ダブルスピンの効率を上げるには、ファーストスピンとセカンドスピンをできるだけ速く回転すること。そのためには体は細ければ細いほどよい。なぜなら慣性モーメントが小さくなるから。慣性モーメントについてはこちら ↓

ボディースピンを鋭くすればパフォーマンスは上がる 〜お尻をズラせば怪我も減る?〜

つまり、体は細ければ細いほど、効率よく腕を振れると言うのが当院の考え方。

ウエイトトレーニングを行うと筋肉で体は太くなる。

慣性力ではなく、力で腕をスイングするようになる。だから怪我が増えるんじゃないか?

もちろん、慣性力をうまく使えていても、体のケアやトレーニングが間違っていれば怪我をすることもある。郭泰源のように。

と言うことで、当院ではその慣性モーメントを最大限に下げながらも、効率よくパーフォーマンスを上げるためのケアを行なっております。

興味のある方はこちらまで。

Kiichiro スポーツ整体 NYC