今、マッサージをしている人の中にはダンサーも何人かいるんだけど、ダンスというのはスポーツで、筋肉の使い方は野球のような球技と同じ。
つまり、いつも言っている通り、腕や足はねじられ、そのねじりを連鎖させるように動かす。そうすることで滑らかで、スムーズな動きが生まれる。
ということで、今回はいつもと趣向を変えて、ある問題を出したいなと。
世界一のダンサーとその弟子のダンサー。
それぞれのダンスを見てどちらが世界一のダンサーか当てて見てほしい。↓
最初の動画は問題のみなので、2つ目の答えの動画を見る前に考えて見てほしい。どちらの動画も、1分ほどなので。
さて、わかっただろうか。
正解はこちらから。↓
良かったら、答えの動画を見る前にちょっと考えてみて。
さて、不正解の人が言ってたけど、
「正解だと思った人は手数が多い」
と。そう、素人は手数が多く、素早い動きに目がいってしまう。
わかりやすいから。
でも、倖田來未は、
「筋肉を弾くポップ」
という動きに注目。つまり、動きの速さや手数ではなく、質だということ。
その質を出すためには、体をねじり、その捻りを連鎖させる動きが必要なわけで。
これって、動きが違うだけじゃなくて、本質的に筋肉の使い方も違うわけで。
そうなるとマッサージやストレッチも一流アスリートと一般人ではやり方が違うわけで。
当院では一流アスリート向けまたは、そういった動きを意識した施術をしております。興味のあるかたは当院の別のブログを読んでみて。