ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 | Kiichiro NYC

偏頭痛と肩こり 〜うまくいかなかった方法を繰り返すな〜

未分類

うちの患者さんの中には偏頭痛で悩んでおられる方が多い。もちろん、全部がそうだとは言えないが、大抵は首こりや肩こりに悩んでおられる方が多い。

偏頭痛を起こす筋肉

もちろん、全部とは言わないが、首の筋肉(頭板状筋・頚板状筋・胸鎖乳突筋など)が硬いケースが多い。そこを緩めると本当に楽になるらしく、本当にたくさんのお礼の言葉を頂いてて。

偏頭痛を起こす筋肉を「起こす筋肉」

ただ、首が悪いからって首をマッサージすればいいわけじゃなくて。それを辿って言ったら、胸だったり、腕だったりお腹だったり、お尻だったり。お尻の筋肉硬くなるからお腹が引っ張られて。すると、胸の筋肉も引っ張られて。さらに首の筋肉が引っ張られて。で、首の筋肉の間を通ってる神経(大後頭神経・小後頭神経)とかを圧迫して頭痛が起こる。昔から言われているけど、風が吹けば桶屋が儲かる・・わけで。

風が吹けば桶屋が儲かる

風が吹けば土ぼこりがたって目に入って盲人が増える。盲人は三味線で生計を立てようとするから、三味線が売れる。三味線は猫の皮を使うから猫の数が減る。猫が減るとネズミが増え、桶をかじる。すると桶屋が儲かる。つまり一見、関連のない所に意外な影響が出ること。

うまくいかなかった方法を繰り返すな

人間の体って面白いもんで。そういうこと。でも、これは治療に限ったことじゃない。我々の周りに起きてることってこんな感じで問題が起こる。

だとすれば、目に見える問題を解決しようとしてはダメなわけで。もちろん、原因を探すのは試行錯誤が必要なわけだけど、多くの治療家が気づいてないことがある。それは、

ダメだった方法を繰り返すこと

キイチロウマッサージでは必ず、「マッサージによく行きますか?」って質問する。それは大抵のマッサージ師が痛いところを揉むから。腰が痛ければ腰をガンガン揉むし、肩が凝っていれば肩をガンガン揉む。で、「それで、よくなりましたか?」と。よくなってないなら、そこに原因はないわけで。ものすごく簡単な理屈なんだけど、みんなやっちゃうわけよ。結局、自分の理解できる範囲でしか考えられないからじゃないか?だから、自分の理解できない人と会ったり、そういうことを普段からしていくことが治療家には大事なわけで。一言で言えば変人になれと(笑)

うちでは肩こりや腰痛でも仰向けで治療するなんてことはよくある。普通に考えればわかること。ということで、ニューヨークで偏頭痛でお困りの方は当院まで。

Japanese massage NYC Kiichiro