ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 | Kiichiro NYC

肩の痛みが1分で取るスポーツコンディショニングマッサージ 解説付き

未分類

今回は肩の痛みを取るスポーツコンディショニングマッサージ。

まずはこちらの映像をご覧ください。

さて、なぜ一瞬で痛みが無くなったのか、解説します。

筋肉というのは、常にねじられながら動かされています。

例えば、野茂投手はストレートを投げる時もこんな感じ。

ねじる動きに関しては今まで何度もブログに書いてきましたが、一つのメリットとしては怪我をしにくい、というのがあります。

ねじるという動きは肩周りの筋肉を均等に使えるので、どこか一箇所の筋肉を怪我しにくい。実は人間の腕や足はねじられるのが、理にかなった動きなわけです。

ですが、それにはある条件が必要になります。

それが肩周りの筋肉が均等に伸ばされたニュートラルのポジションを取ることです。

このニュートラルポジションのことをゼロポジションと呼びます。

肩のゼロポジションを取ることで、肩周りの筋肉は均等に伸ばされるわけです。

このイメージをテントで例えてみましょう。

 

真ん中のポールが骨で、周りのロープが筋肉だとします。

このボールが真っ直ぐ立っていると全てのロープは均一に伸ばされてバランスが取れます。ですが、このポールが斜めになったら??一部のロープはたるみ、一部のロープは強く引っ張られる。

筋肉で例えるなら、二の腕の下がブヨブヨになり、肩の上のあたりがガチガチになる、といった感じ。

なので、この動画で行った治療は、ポールを真っ直ぐにして(ゼロポジションを取り)、ゆらゆらと揺らしただけです。これだけで筋肉は全て、一気に緩むわけです。

まあ、それだけでは緩まないことがあるので、補助的に軽くマッサージすることはありますが。

当院ではこのような治療を行なっております。

興味のある方はこちらまで。

Kiichiro Sports Conditioning Massage NYC