最近は肩や首の痛みについて相談を受けることが増えてきている。それってすごく嬉しくて。体の痛みを相談してくれると、こっちとしても、やりがいがあるので。
ジャイロボール
さて、肩や首と一言に言ってもその構造は複雑で。筋肉も神経もたくさんあるわけで。そしてその動きはいつも言っているけど、直線的な動きではないということ。
例えば、メジャーリーグのディエゴ・カスティーヨなんかはすんごいボールを投げる。さらにすごいのは回転の仕方。いわゆるジャイロボールと呼ばれるきりもみ回転のボール。スローで見るとよく分かる。
この回転の仕方って普通、我々が考える腕の振り方だと不可能だと思われてきた。
でも、実は可能なわけ。
球体だとできないと誰が決めた?
アメリカンフットボールでは長細いボールを投げる。NFLのスーパースター、トム・ブレイディ。彼のような一流選手はボールを投げるとボールはきりもみ状に回転している。つまりジャイロボールで真っ直ぐに飛んでいく。そう、やっぱりアメリカンフットボールでも腕はネジられながら振られているわけ。
じゃあ、野球のボールが球体だとしても、同じようにネジられながらスイングされればジャイロボールって投げられるはずなわけ。
野球もアメフトも肩こりも同じ
人間の体は何百万年も前にできたわけで。でも、野球もアメフトも歴史はせいぜい100年前後。そしたら、野球やアメフトのために体ができているとは思えないじゃない?
人間の体に備わっている腕を加速する方法を、たまたま野球やアメフトに使っているだけで。そしてその方法が腕をねじりながら加速するのだとしたら。
ちょっとしたリリースの仕方でジャイロボールは誰でも投げられるってことになる。
そして、その動きがわかれば、それを考慮した肩こりや首の痛みの治療ができるわけ。
うちの治療院ではそんなストレッチや肩や首のケアを行なっております。
もしご希望ならジャイロボールの投げ方もお教えします。笑
当院の治療にご興味のある方はこちらまで。