ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 | Kiichiro NYC

ニューヨークのスポーツ整体・
日本人スポーツ整体師
「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
- concept -

日本人スポーツ整体師による本格的な施術!スポーツトレーナー・リハビリトレーナー・鍼灸の経験を活かし、トップアスリートが世界で活躍するためのボディケアを提供

Kiichiro スポーツ整体 NYCとは?

世界中のトップアスリートが集う場所アメリカ。そしてニューヨーク。
その中で生き抜いていくためには、たゆまぬ努力が必要でしょう。

ニューヨークのスポーツ整体『Kiichiro』では、
日本人プロマッサージ師がそのようなトップアスリートたちのために「スポーツマッサージ」と「鍼灸」と「リハビリ」の経験を活かした、
全く新しいスポーツ整体を提供しております。

Kiichiro スポーツ整体 NYCの唯一にして最大のストロングポイントは、「筋肉を緩める」ことです。
この動画のように筋肉を緩めることにかけては圧倒的な自信を持っております。
まずは実際の治療風景をご覧ください。

何より自信を持っているのは筋肉を緩めるための時間の短さであり、刺激の弱さです。
筋肉を緩めるために必要なことは強い刺激でも、揉む回数でも、長い時間でもありません。

正しい位置の、正しい深さに、正しい方向で刺激を与えてあげることです。
これができれば、短い時間で、ほんの少しの力を加えるだけで筋肉は緩みます。

逆に通常の強く揉むマッサージは揉み返しを起こし、また強いストレッチは筋肉を痛めてしまいます。
強い刺激はその場の快楽に過ぎず、その一時的な効果がなくなると、さらに強いマッサージを求めるようになります。

このように、やたらめったら強いマッサージを欲してしまうことを、「Kiichiroスポーツ整体NYC」ではマッサージ中毒と呼んでいます。

  • 「マッサージを受けているときは気持ちがいいが、痛みは取れない」
  • 「マッサージを受けると、揉み返しが起きてしまう」
  • 「練習の前後、試合の前後など1日に何度もマッサージをしないとプレーできない」

など、マッサージを受けた後に、上記のような症状を感じられた場合、それは「低クオリティ・強刺激」のマッサージの可能性があります。

残念ながら巷のマッサージ店だけでなく、日本ではトッププロでもこのような強い刺激のマッサージを受けているケースを多く目にしてきました。

ぜひ、今までのマッサージで満足いかなかった方は、『Kiichiroスポーツ整体NYC』にお任せください。

一般や学生の方もスケジュールによっては受付ができることもございますので、一度、お問い合わせください。

そして、先ほどの動画をご覧頂いても、Kiichiroスポーツ整体NYCの効果を信じられない方のために、新規の方に限り施術体験の場をご用意しております。

それぐらい筋肉を緩めることにかけて自信があります。

ご連絡・お問い合わせお待ちしております。

  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
「Kiichiro スポーツ整体 NYC」コンセプトイメージ
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
「Kiichiro スポーツ整体 NYC」コンセプトイメージ
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
「Kiichiro スポーツ整体 NYC」コンセプトイメージ
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
「Kiichiro スポーツ整体 NYC」コンセプトイメージ

ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師
「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
- 施術の特性 -
トップアスリートが世界で活躍するためのボディケアとは?
施術内容について詳しく解説します

ここからはプロアスリート向けに施術について詳しく説明しております。
一般の方で興味のない方は読み飛ばしていただいて、Gallery一番下の動画を参照ください。

Kiichiroスポーツ整体NYCの特性01
痛いところを触らない遠隔施術

ニューヨークのスポーツ整体『Kiichiro』では、
痛い部分を触らずに筋肉を緩めます。

では、なぜ痛い部分を触らずに痛い部分の筋肉を緩めることができるのでしょうか?

まず『Kiichiro』は鍼灸師であり、東洋医学の考えを大切にしています。

東洋医学では、「気」と呼ばれるエネルギーのようなものが身体中を巡っていると考えられています。「気」の通り道である経絡(けいらく)には、気が詰まりやすい場所があり、その場所を経穴 (けいけつ)と呼びます。これが、いわゆる「ツボ」です。(図1)

Kiichiroスポーツ整体NYC 経絡イメージ イメージ
図1

経絡とツボはよく電車の路線に例えられます。ニューヨークの地下鉄に例えるなら、経絡がAラインのような路線で、ツボが駅です。

どこかで電車がストップすると、その路線全体のダイヤが狂います。すると、電車がストップしているところ以外で混乱が起こります。

この電車がストップしている駅が痛みの原因であり、混乱(痛み)は別のところで起きるわけです。

ですから、痛い部分と施術を行う場所が違うわけです。

気とか経絡というと、少しスピリチュアルな印象を受ける方もいらっしゃるので、続いて西洋医学である解剖学的に説明します。

『Kiichiro』は、言うならば”筋肉オタク”で、部屋に自前の”My骨模型”があるくらい筋肉が好きです。

そのため、筋肉の構造を熟知しているので「適切な部位」を「適切な方向」へと力を加えることができます。

この、適切な部位を適切な方向へ力を入れることを私は「筋肉を捉える」と呼んでいます。弱刺激でも気持ち良く、かつ筋肉を緩められるのはこの筋肉を捉えてマッサージをしているからです。

筋肉は単体で動きません。周りの筋肉と連動して動いています。連動する筋肉は、筋膜(きんまく)という膜でそれぞれが繋がっています。(図2)

Kiichiroスポーツ整体NYC 筋膜(きんまく)という膜でそれぞれが繋がっていますイメージ
図2

実はこの「筋膜のライン」は12本、先ほどの「経絡の繋がり」も12本あり、それぞれの走行もとても良く似ています(全く違うものもあります)。

『Kiichiro』では、西洋医学の筋膜と東洋医学の経絡を基本にした、体の繋がりを意識した施術をします。

ですから、痛くない部分、すなわち患部から離れた部位を施術、「遠隔施術」をすることで、筋肉を緩めます。

ぜひ、「ニューヨークで痛い部分のマッサージを受けたけど、症状が改善しなかった」という方は、一度『Kiichiro』をお試しください。

Kiichiroスポーツ整体NYCの特性02
プロ野球選手のトレーニングサポートの経験を活かした施術

『Kiichiro』は、日本でプロ野球チームのトレーニングのサポートの経験があります。

当時、最下位の球団をサポートしてから2年で優勝するまでになりました。

そこでのトレーニングの様子は一般のウエイトトレーニングとは、まるで違うものでした。

通常、ウエイトトレーニングは関節を固定し、一つの筋肉を。直線的に使うことで鍛えます。

ところが実際のピッチングフォームではこのように腕はねじられながら振られます。

このように腕をねじることで、肩周りの筋肉を全てまんべんなく使うことができるので、一部の筋肉を痛めにくく、怪我を予防できるわけです。

また、動画では少しわかりにくいかもしれませんが、この時、右足首~右足~股関節~体幹~肩甲骨~腕と下から上にねじりが連鎖しています。

足で起こったねじりの連鎖をらせんで下半身から上半身、腕とエネルギーを増幅しながら伝えているわけです。

これにより、非力な選手でも鋭いスイングや、速いボールを投げることができるわけです。

先ほどの筋膜ラインの一つにスパイラルラインというものがあります。

文字通り下半身から上半身にかけてらせん状に存在する筋膜ラインです。

野球やテニスやゴルフのように腕を加速するスポーツでは、腕の力は極力抜き、下半身の力でスイングをしろと言われます。

それは、足から上半身にらせんで力を使えるためです。腕はその伝えられたエネルギーで勝手に振られるだけなのです。

さらにボールの回転にも注目してください。ボールに特殊なマークがついており、ボールがジャイロ回転しているのがわかると思います。

このようなトップアスリートに見られる独特な動きは、ジャイロボールのような特殊な力を産み出し、キレのある変化球、バッティングやテニスでの独特な軌道の打球などを可能としているわけです。

このらせんの連鎖の動きは特別なものではなく、人間本来の動きです。子供の多くはこのように投げています。

しかし「一つの筋肉だけ」を動かす現代のウエイトトレーニングや、そのような考えに基づいた指導により大人になるうちに、多くの方が本来の動きを失っていくわけです。

大人になっても、その人間本来の動きをキープすることができた人がプロのアスリートとして活躍できるのです。

話が長くなりましたが、このらせんの動きをすることで筋肉は緩み、パフォーマンスも上がります。冒頭の動画では、このらせんの動きをすることで肩の筋肉を緩めています。

Kiichiroスポーツ整体NYCの特性03
高齢者・障害者のリハビリから生まれた独自の技術

Kiichiroは、日本で高齢者の方々や障害者の方々のリハビリを行なった経験があります。

70~100歳くらいの方で、寝たきりや歩行困難な方も多くいらっしゃいました。

そのような方々は、骨が丈夫でないため、強いマッサージでは肋骨など骨が折れる事故が起こる可能性があるので、当時の施術では、押したり揉んだりすることはせず、軽くさすったり、揺らすような施術がメインでした。

以前はアスリートなどに対して強いマッサージを行っていましたが、この軽いタッチの施術の方がなぜか筋肉が緩むということを発見しました。

ではなぜ軽いタッチの方が筋肉が緩むのか?

日本の伝統的な鍼灸の世界では、気の通り道である経絡は体の表面にあると言われます。実際にゴッドハンドと言われる鍼灸師の先生は0.1くらいしか鍼を刺しませんし、それで痛みを取ります。

これは、解剖学的にも同じなのではないか?と言うのが、Kiichiroの見解になります。

筋膜リリースという言葉をご存知でしょうか?
筋膜を刺激することで筋肉を緩ませるテクニックです。
この技術も体の表面にある筋膜や皮膚を刺激することで筋肉を緩めます。

我々はツボは体の深部にあると信じていましたが、Kiichiroではツボは体の表面にあると考えています。ですから、軽い刺激で十分なのです。

逆に巷にあるマッサージ店はどうでしょうか?
特に低価格のお店では、強押し、強揉みのマッサージが主流ではないでしょうか?

Kiichiro スポーツ整体NYCでは、「強く押さない」「強く揉まない」「強く引っ張らない」をモットーにした、軽いタッチで筋肉を緩めていきます。

アスリートの体のケアに限らず、一般の方でも、ニューヨークのスポーツ整体『Kiichiro』にお問い合わせください。

ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師
「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
- お客様への思い -

ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師「Kiichiro スポーツ整体 NYC」 お客様への思いイメージ

私はこの仕事を志してから、

どうしたら痛みが取れるか?
どうしたら体が動くようになるか?

それだけを追求してきました。

2014年に渡米して感じたことは、「NYにはリラクゼーションマッサージしかない」という現実でした。

仕方のないことなのはわかります。家賃や人件費などコストがダントツで高いN Yでは、利益を出すためにリピーターをたくさん作らないといけないわけですから。

また、人材育成に時間をかけることができませんから、リラクゼーション目的の「気持ちの良いマッサージ」をするしかないわけです。

ですが、本気で治療家を目指すなら、

痛みを取り、リピーターを作ってはいけないのではないのか?
何年も何十年も本気で技術を磨かなければいけないのではないか?

私は痛みを取ってもビジネスとして成立するように、そして技術を磨き続けられるよう

痛みで苦しむ患者さんをリピーターにしない
トップアスリートの体のケアをする

ということポリシーとしています。

痛みで苦しむ方をきちんと治し、リピーターとしないことで新たに患者さんを紹介していただく。そしてたくさんのケーススタディを経て技術を磨く。

一方でトップアスリートは治せば、通っていただけるのでビジネスとして成立する。

現在ではアメリカ代表選手クラスのトッププロの体のメンテナンスを行いながら、痛みを抱える患者様は痛みの改善により通院回数を減らすことを目的として活動しております。

私は筋肉の痛みを取ることに関して世界一の治療院を本気で目指しています。

ニューヨークのスポーツ整体
日本人プロスポーツ整体師
Kiichiro スポーツ整体 NYC

  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」
  • ニューヨークのスポーツ整体・日本人スポーツ整体師 「Kiichiro スポーツ整体 NYC」

プロスポーツ整体師・竹本樹一郎

日本国家資格:
鍼灸、あんま指圧マッサージ師
誕生日
1979年9月22日 / 乙女座
出身
岡山県岡山市
趣味
スポーツ観戦
学生時代の部活動
陸上部、バスケットボール部
ステータス
グリーンカードホルダー
得意な技術
スポーツコンディショニングストレッチ

お客様の声

M・S様

長年の肩こりでマッサージをお願いしたのですが、肩の辺りのツボをピンポイントで捉えてくれました。

肩のツボをマッサージして頂いただけなのに、足の裏までジンジンしてきて、足先まで血液が流れていくのが感じられました。

施術中も説明を受けましたが、体は全て繋がっていて、痛い部位をマッサージすれば治るとか限らないので、なんでそんなところをマッサージするのかな?と思うような意外な部分を揉まれることが良くあるので、毎回驚きです。

いつも、ありがとうございます。

S・R樣

いつもお世話になっております。

腰痛で椅子から立ち上がる時と座る時に腰に痛みがあったのですが、施術後は正直、それほど痛みは変わらなかったです。

しかし、次の日からは痛みが全くなく、ストレスなく生活ができています。

また、どこか体を痛めた時はぜひよろしくお願います。

ありがとうございました。

Y・Y様

いつもお世話になっております。

体に痛みが悪いわけではないのですが、ピッチャーをしていてあまりいい投球ができなくて悩んでいる時にこちらを知ってマッサージをお願いしました。

ピッチングに重要な肩周り・体幹のマッサージをして頂いてからはボールのキレが出てくるようになりました。

投げすぎで肩が痛くなった時は定期的にマッサージをお願いしています。

これからも、困った時はお願いしたいです。

K・P様

学生時代にあるマイナーリーグのチームからスカウトが来ましたが、肘の怪我のため入団できませんでした。

先生に会ったのは野球を辞めてから2年後でした。

それまで痛がった肘が嘘のように痛くなくなり、カーブは現役時代よりキレは上がりました。

もし手術の後に先生に会ってたらと思うと残念で仕方ありません。

もう少し早く出会いたかったです。

今では草野球を楽しんでいます。

K・A様のご家族様より
(93歳男性・リハビリ時代の患者様)

リハビリ・マッサージをお願いした時は寝返りも打てず、何をするのも介助が必要な状態でした。

それが初めてマッサージして軽く会話した後、介助をしながら寝返りができました。

2回目のマッサージ後は介助なしで寝返りができるようになり、3回目では介助をしながら椅子 にベッドに座れるようになりました。

1ヶ月後には介助しながらではありますが、立ち上がれるようになりました。

介護も楽になり、またどんどん良くなる姿を見ると精神的なストレスもかなり軽減されました。

本当にありがとうございました。

M・K様のご家族様より
(86歳女性・リハビリ時代の患者様)

足が痛く、立つのがやっとの状態で、寝たきりになる前にとリハビリをお願いしました。

リハビリとマッサージをほとんどせずに談笑しているだけなので、最初は正直不安でした。

ですが、最初のリハビリ後に痛みなく歩けていたのでもうビックリしました。

その後もリハビリするたびにどんどん歩けるようになっていきました。

もう、不思議で仕方ありませんでした。

たくさんの病院を回りましたが治らなかったことが、先生と話だけをしただけで治ったのはきっと体が悪いのではなく、心の方に問題があったのだと思います。

今ではマッサージをしなくてお話をして頂いたことに感謝しています。

M・T様のご家族様より
(98歳女性・リハビリ時代の患者様)

足腰が弱り、歩けなくなって来ていたのでマッサージをお願いしました。

なぜかマッサージしただけなのに、歩行器で歩けるようになって行きました。

また、以前に転倒した時に脇腹に炒めてしまったのですが、マッサージでその痛みもなくなってしまいました。

ありがとうございました。

K・K様のご家族様より
(86歳男性・リハビリ時代の患者様)

末期癌で余命半年と診断され回復の見込みはなかったので、少しでも痛みを和らげてもらいたいと思い、マッサージをお願いしました。

マッサージをした翌日は痛みが全くなく、とても楽だと言っていました。

その後、癌のため父はなくなりましたが、最後に痛みを感じずに暮らせたことは本人も喜んでいたと思います。

短い間でしたがありがとうございました。

予約方法

Kiichiro スポーツ整体 NYC(自宅サロン)

住所
528 E 11th Street APT27, New York (Bet A Ave and B Ave)
(マンハッタンのイーストビレッジにあるTompkins Square Park より1ブロック)
最寄り駅
Lライン 1st Ave駅より徒歩5分
Fライン 2nd Ave 駅より徒歩10分
出張範囲
※出張も承っております。気軽にご連絡ください
マンハッタン、ブルックリン、クイーンズ地域
(地域外も一度お問い合わせください)
メッセージ予約・お問い合わせ
347-972-0382
(電話はNGです。必ずメッセージをお送りください)
メール予約・お問い合わせ
kiichirotino@gmail.com
注意事項

予約の際には必ず「フルネーム」「電話番号」「ご希望の日時」をお送りください。

「当日」「24時間」「365日」いつでもメッセージ or メールにてご予約可能です。

ただし、こちらから返信があるまで、予約は確定しません。

原則24時間以内に返信いたしますので、こちらからの返信をお待ちください。
(前日までの予約をオススメします)