試合後のアイシング・マッサージは必要か? 2023/05/21 未分類 前回にも紹介した能見投手のトレーニング・ケア・マッサージに対する考え方が面白い。これを見て、多くの専門家やドクターが、 「非科学的」 だと、いうかもしれない。 でも、科学というのは、「一定の目的・方法の下でさまざまな事象
怪我が一瞬でなくなる!? 2023/05/18 未分類 元阪神タイガースの能見投手は1979年生まれの43歳(2023年現在)。プロ野球選手として18年間活躍したが、大きな怪我がなく、手術もしていない。これは、一軍の中心選手としてはすごいことで。 でも、アマチュア時代には、ず
「さとう式の腕回し」と「吉見投手の腕の振り」の共通点 2022/12/17 未分類 Kiichiro スポーツ整体では、スポーツ選手の肩の痛み、だけでなく、フローズンショルダーや、肩こり、または首こりなどの痛みを持っている方が多い。 さとう式の片手バンザイや腕回しなどのケアはよく、使う。 腕回しを知らな
0から100の力を出す 〜マエケン覚醒の1球〜 2022/12/16 未分類 メジャーリーグでも活躍する前田健太投手は、もともと140キロそこそこのストレートしか投げられなかったが、あることがきっかけで、150キロを超える豪速球を投げられるようになった。 詳しくは動画で。3分のショートバージョン、
上半身は水のように 〜脱力をするから大きな力が出る〜 2022/12/15 未分類 2008年に最多奪三振(日本で一番多く三振を奪うこと)のタイトルを獲った杉内投手。アマチュア時代は、「より速い球、より大きな変化球を投げたい」と思い、腕を大きく振り、力を入れて投げていた。 それにより肩に痛みがずっとあっ
男性のためのさとう式 〜スポーツ選手の緊張と緩和〜 2022/12/10 未分類 スポーツマッサージ・スポーツ整体とは何か?と言われると、筋肉を調整することであり、筋肉を緩めることであるといえる。つまりリラックス。 さとう式、という技術を取り入れている当院では、軽く触れたり、軽く揺らすだけで、筋肉を緩
イチロー選手は扁平足? 2022/09/21 未分類 一般的に足の裏のアーチは、図のように存在し、このアーチにより足は効率よく体重を支えることができるとされている。 反対にこのアーチが潰れてしまった状態を扁平足と呼び、一般的にはよくない状態だと言われる。疲れやすい、スポーツ
足首で足の筋肉を緩める 〜ヤクルト古田も目から鱗の谷繁流ランナーあり時の送球のコツ〜 2022/09/08 未分類 キャッチャーが盗塁を刺すとき、できるだけ素早く、速いボールを投げたい。 元中日の谷繁捕手によると、ちょっとしたコツがあると言う。 なぜ、このつま先を開くと強いボールを投げることができるのか? ピッチャーもキャッチャーもボ
体の近くを通すこと 〜屈筋の連動〜 2022/07/15 未分類 まずはこちらの動画を。 ジャイアンツの坂本選手はバットをインサイドアウトに出し、体の近くを通すとボールに力が伝わると言っている。 以前にもこのブログで書いた170センチと小柄ながら、プロ野球歴代3位の567本のホームラン
ストレートもカーブも腕の振りは同じ!? 2022/07/12 未分類 前回のブログでは、今中投手の怪我から生まれた最高のカーブについて書いた。 ↓ 怪我から生まれた最高のカーブ 〜痛みは取らなくていい?〜 この最高のカーブ、ある長所を生み出していた。↓ ストレートもカーブも腕の振りは同じ