Baseball batting, pitching, tennis swing, golf swing don’t need power. They need speed. There is another theory besides flexor theory.
日本語は下にあります↓。
SSC
When your muscle is stretched by forces, a sensor (called muscle spindle) in muscle catches the signal, making muscles contract more than usual. It is called SSC(Stretch Shortening Cycle).
SSC refers to the muscle action when active muscle lengthening is immediately followed by active muscle shortening.
For instance, Patellar tendon reflex. When you sit on the chair, and I strike your knee with a hammer, your knee will be stretched by itself.
It is called Patellar tendon reflex. Striking of the patellar tendon with a hammer just below the patella stretches the muscle spindle in the quadriceps muscle.
It is easy to understand like how rubber band stretches and snaps.
To use plural muscles in a bundle
Ichiro Suzuki, who is one of the best outfielder in a major league, rotates his arm when he throws a ball and hit a ball. To do that, he can use plural muscles around his shoulder in a bundle. It can exert a greater force.
Also, he can use all of his muscle around his shoulder equally, and can avoid getting a particular muscle injured.
SSC + Using muscles in a bundle = RSSC
SSC can not be used only for a single muscle. But SSC can also be used for plural muscles when you rotate your arm.
It is like a rubber band movement ↓
This SSC which is caused by plural muscles is called RSSC(Rotator Stretch Shortening Cycle).
Spiral Kinetic Chain
If you make RSSC work together in your whole body, you can accelerate your arm. In pitching, RSSC starts from your heel and goes up to your upper body.
It is called Spiral Kinetic Chain.
Forearm = Propeller
Flexor coordination can exert a great deal of power.
Spiral kinetic chain can accelerate your arm.
In swing sports, like baseball, tennis, golf, etc, Spiral Kinetc Chain make it possible to accelerate your arms fast.
How can Spiral Kinetic Chain accelerate your arm?
When you bend your elbow, your forearm becomes a “propeller” of a “model airplane.”
Kiichiro Sports Body Care will support the body building for both professional and amateur players to use spiral kinetic chain by hand treatment, training, and taping.
※Please click here for more detail about flexor theory and spiral kinetic chain.
野球のバッティング、ピッチング、テニス、ゴルフなどはパワーではなく、スイングスピードやキレが重要になってきます。そのために、屈筋理論とは別の体の使い方があります。
SSC
筋肉が他の力によって引き伸ばされると、センサーが働き、その筋肉は通常以上の力で収縮する反応が起きます。これを「SSC(ストレッチ・ショートニング・サイクル)=伸張反射」と呼びます。
例えば、つま先が地面につかない状態でイスに座り、膝下を軽く叩くと足が勝手にポンと上がります。これを「膝蓋腱(しつがいけん)反射」と言います。膝下を叩くことで太ももの筋肉が一瞬引き伸ばされ、SSCによってその筋肉が収縮したため、足が上がるのです。
ゴムを伸ばして、離すと急激に縮む様子をイメージするとわかりやすいと思います。
筋肉を束で使う
イチロー選手は、腕がネジりながら腕をスイングしています。これにより、複数の筋肉を束にして使うことができるので、より大きな力を発揮します。
また、肩周りの筋肉をまんべんなく使えるので、一部の筋肉を痛めにくく、怪我を予防できるわけです。
筋反射+筋肉を束で使う=RSSC
筋反射は一つの筋肉で起こるものとは限りません。
筋肉をネジりながら(束で使いながら)でも起こすことができます。
これを例えるなら、このようなゴムの働きです。
この複数の筋肉を束にして行うSSCを「RSSC(ローテーター・ストレッチ・ショートニング・サイクル)」と言います。
筋肉のらせん連鎖
RSSCを連動させることで、腕を加速することができます。ピッチングでは、足から上半身へねじり(RSSC)が連鎖しています。RSSCがらせんのように連鎖することをSpiral Kinetic Chain(らせん運動連鎖)と呼んでいます。
前腕がプロペラ
屈筋連動がパワーの源ならば、このらせん運動連鎖はスピードの源です。
野球、テニス、ゴルフなど、スイング系のスポーツではこのらせん運動連鎖を使うことで、キレのある動きを実現しています。
なぜ、らせん運動連鎖をすると、スピードが上がるのか?
それは、肘を曲げることで、肘より先の前腕部分が模型飛行機でいうプロペラの部分になるからです。
Kiichiro Sports Body Careでは、施術、トレーニング、テーピングなどで、プロアスリートからアマチュアまで、このらせん運動連鎖が使える体づくりをサポートします。
屈筋理論、らせん運動連鎖に関してさらに詳しくはホームページのブログを参考にしてください。